うさぎのしらせ

ゆったりまったりブログ

「本ページは広告が含まれています」

ようこそうさぎのしらせへ


みなさん、はじめまして。うさぎのしらせ管理人のわらじーです。

 

当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

このブログでは、現役バス運転手としての体験談や就職応援企画、子育てに関するお話、そして旅ブログなど、幅広いジャンルの内容をお届けしています。

 

読者の皆さんに楽しんでいただけるよう、見飽きない記事作りを心がけています。

 

もし「ここをもっと知りたい!」と思うことがあれば、気軽にSNSなどでメッセージをいただければ幸いです。

 

warajibike.com

 

バス運転手関連のお話はこちら

warajibike.com

子育て関連のお話はこちら

warajibike.com

バイク関連のお話はこちら

warajibike.com

旅ブログ関連のお話はこちら

warajibike.com

就職応援&副業関連のお話はこちら

warajibike.com

私のオススメ商品紹介関連のお話しはこちら

warajibike.com

これからもどうぞよろしくお願いします。

『困ったお客さんとその対処法|バス運転手が語るリアルな現場対応』


こんにちは、うさぎのしらせ管理人のわらじーです。

 

バス運転手というと、ハンドルを握って安全に運転するのが仕事……
と思われがちですが、実はそれだけではありません。

 

車内には毎日いろんなお客さんが乗ってきます。


そして時には、乗客同士のトラブルに巻き込まれることもあるんです。

 

今回は、ぼくがこれまでに体験した「困ったお客さん」と、そのときにどう対応したかをご紹介したいと思います。

トラブルで一番困るのは「お客さん同士の揉めごと」

正直に言って、一番困るのが、お客さん同士がトラブルを起こすケースです。

 

運転中に後ろから聞こえてくる言い争いの声……あの瞬間は、本当に胃がキュッとします。

 

たとえば、こんなことがありました。

ケース1:音楽の音漏れでイライラが爆発

ある日、若いお客さんがスマホで音楽を聴いていたのですが、
イヤホンの音漏れがひどく、周りのお客さんがどんどんイライラ。

 

運転席は色々な騒音があってそこまで客席の状況は分かりません。

 

お互いに引かずに、声がどんどん大きくなっていきました。

 

こうなると、ただの「うるさい」では済まなくなります。

ケース2:席を譲る譲らないで高齢者同士が衝突

もっと驚いたのが、お年寄り同士の席トラブル。

 

「ワシの方が足が悪いんだ!」
「いや、私だって立ってられないのよ!」

 

……と、席をめぐっての口論がどんどんエスカレートしてしまい、
まわりの空気もピリピリ。


こうなると運転どころではありません。

トラブルが起きたときの対処法

こういったトラブルが起きた場合、まずぼくが最初にするのは、

「安全な場所にバスを停める」こと

これは鉄則です。


たとえ時間が押しても、何より大切なのは乗客の安全。

 

そのうえで、
・何が原因だったのか
・どんなやりとりがあったのか

を冷静に聞き取ります。

 

落ち着いて話を聞くと、どちらかが謝って収まるケースもありますが、あまりにも険悪な雰囲気になっているときは、可能なら座席を移動してもらうなどの対応をします。

 

それでもどうしようもない場合は、最終的には警察に連絡する判断も必要です。

 

幸い、これまでに警察を呼ぶほどのことにはなったことはありませんが、常にその“最悪のケース”を想定しながら対応しています。

運転以外にも「やること」はたくさんある

お客さんにはなかなか見えにくい部分かもしれませんが、
バス運転手の仕事って、実は車を走らせること以外の「対応力」もすごく大切なんです。

 

・時間に追われながらも安全第一で運行する
・乗客の雰囲気に気を配る
・トラブルがあれば即座に判断して対処する

こうしたことも含めて、ぼくたちの仕事です。

 

誰もが快適に、気持ちよくバスに乗ってもらえるように、
これからもできる限りの配慮をしていきたいと思っています。


まとめ

今回は、「困ったお客さんとその対処法」というテーマで、
ぼくが経験した中でも特に印象に残っているケースをお話ししました。

 

✅ 音漏れや席の譲り合いなど、乗客同士のトラブルは意外と多い
✅ まずは安全を確保し、落ち着いて事情を聞くことが大切
✅ バス運転手は、運転だけじゃなく“人との対応”も求められる仕事

バスという空間は、いろんな人が乗り合わせる場所。


だからこそ、ちょっとした気配りが大切だなと日々感じています。

 

またどこかでお会いできたら嬉しいです。これからも安全運転で★

 

普段はバスの乗務員をしています。過去記事見ていただけると嬉しいです。

しっかり確認して事故防止。今日も安全運転で行きましょう。

SNSやってます(^^♪

フォローしてくれると嬉しいです。

よろしくお願いします。

何か疑問に思う事ありましたらお気軽にご連絡ください。