わらじーの部屋

バス運転手ブログ

バス運転手を目指す方・転職を考えてる方へ



こんにちは。わらじーです(^^♪

ここでは、バス運転手を目指してる方・転職をしようかなと考えている方への

応援になればと思います。

 

バス運転手ってどうなの?

どんな仕事内容?

どんな人に向いているの?

 

就職してみないとわからない部分もあるかと思いますので、ご紹介していきたいと思います。

 



 バスの運転手って?仕事内容は?

バスの運転手(以下乗務員)は旅客自動車運送事業に必要な人材です。

 

この旅客自動車運送事業というのは簡単に言うと

 

お客様を乗せて営業運転をしていい会社ですよ

 

という国土交通省から許可を得ているということです。

 

バス会社には大まかに分けて

・本部(内勤)

・運行管理者

・乗務員

 

の3つの構成があり、乗務員は運行管理者と密に連携を取っています。

 

本部の方々とはほとんど会うことはないので名前も知らない人は多数います。

 

まず、乗務員になるために必要なものですが

 

大型2種免許というものが必要になります。

 

※この免許がないと旅客運送業務に携わることが出来ませんのでご注意ください。

 

ちなみに、教習代は50万円ほどかかります・・・

 

で・す・が!!

今の運転手不足というご時世なので、バス会社から免許代肩代わりするよというありがたい制度があるところもあります。

 

ちなみに私もこの制度を利用してます。

 

ただ、企業によって少し制約があるので会社に要確認してください。

 

バスの運転といっても多岐に渡り、

 

一般的な生活路線を走る 路線バス

高速道路を利用し長距離を走る 高速バス

ツアーなどで好きな場所に行ける 貸切バス

 

大きく分けて3つあります。

 

僕は、路線バスと高速バスの担当ですので、貸切は聞いた話でしかないので

ごめんなさい・・・

 

 

 

肝心の仕事内容は・・・

 

決まられた道を決められた時間で走る。

 

それだけです。

 

混んでるからって好きな道を走ってはだめですよ(笑)

 

仕事の特性上、先輩後輩というのはありますが上司という立場の人はグループの中で数人とかです。

 

正直、合わないなって人に会う必要もないですしなんならずっと休憩中バスの車内で休憩してるって人も実際にはいます。

 

仕事はしなきゃだけど仕事関係の人とはあまり関わりたくないという方にもおススメです。

 

簡単な接客業務もありますが、

 

単純なありがとうございますなどの挨拶

 

○○いきますか?に答える

 

遅れて申し訳ございません

 

ぐらいしかないので、そこまで気にしなくてもいいですね。

 

道も何度も走っていれば覚えますし、時間は最初のころはバス停や信号で待ってる時に確認して行けば問題なく進みます。

 

決められたダイヤだけ走れば帰れますから遅延以外で基本残業がありません。

 

それに結構な頻度でありがとうなどのお褒めの言葉を頂きます。

 

ここまで聞くと

楽そうでいいな~や案外いけそうと思われる方もいらっしゃると思いますが・・・

 

なぜ、乗務員不足と話題になるのかご存じでしょうか。

 

労働時間の長さと低賃金が一番の原因です。

 

僕は運行管理の資格も持っているのではっきり言いますが、

 

基本的に計算されるのが運転している時間だけが給料になると考えてください。

※特殊な手当ては除きます

 

1日当たり、国から許可されている拘束時間(出勤してから退勤まで)は13時間を超えないこと延長する場合最大16時間までとする。※1週間に2回まで

となっています。

 

1週間当たりの拘束時間は4週を平均して1週間当たり65時間を超えないこと

となっています。

 

運転時間に関してはこれは特殊で2日を平均し1日当たり9時間まで4週間を平均し1週間当たり40時間を超えないもの

となっています。

 

はい。これだけでは実感が湧きずらいかと思いますので、かみ砕いてお伝えします。

 

単純に言うと一日の

 

会社にいる拘束時間は13時間まで

運転時間は大体平均9時間まで

ということです。

 

 (組合と会社に協定がある場合伸びることがあります。)

※ただし毎日13時間拘束の9時間というわけではないので安心してください。

 

早い時は4時間で仕事終わりということも計算上ありえます。

 

これが乗務員不足の原因として大きいです。

 

後問題点としては低賃金の件や待遇が悪いや車内での転倒事故など起こし怪我をさせると人身事故扱いになるなどなど…

 

まだまだ問題点は山積みです。

 

時間給にすると最低賃金以下になることあります。

 

 

乗務員の良いところ・悪いところ

はい、それでは終盤のまとめになります。

 

先ほど伝えきれなかった部分も箇条書きで書きます。

 

いいところ!
  • とにかく道を覚えて通過時間さえ守れば怒られない
  • お待たせしましたとありがとうございましただけ言えば基本的には接客OK

  • もし何か聞かれてわからなければ運行管理に聞けばいいので地理に詳しくなくてもいい

  • 会社の上司とかに変に気を使わなくていい

  • 稟議書などの面倒なものは全くなく上司にお伺いを立てる事もない

  • 無理に休憩室に行かなくてもいいし一人時間が持てる

  • 無事バス停についてありがとうを言われると、とても気持ちいい

  • 平日休みが多いので色々と楽

 

わるいところ!
  • 拘束時間が長い

  • 休日が少ない(週2ですがお盆正月GWなどの長期休みは関係ないです)

  • 勤務時間で計算すると割合が悪い(運転時間計算なので仕方ない)

  • 勤務時間が長いので家での時間が取りづらい。特にお子さんのいる家庭は大変なようです

  • 渋滞にハマるとお客さんが苛立ちだす。バス停で待ってる人も苛立っている

  • 単純に動かないので食事を意識しないと太る

  • 腰痛になりやすい

  • 車内事故=人身事故なので免許に傷がつく

 

一番パッと思いついた感じで書きましたが、何かご参考になればと思います。

 

まとめ

簡単にまとめさせていただきますと

気を付けなければいけない事として事故経路間違え、あとは遅刻は気を付けないといけないですね。

早朝から夜遅くまで仕事の時間がバラバラなので、体のペースが追い付かないこともあり朝早いと起きれなかったらどうしよう・・・

なんて思うと余計に眠れないことも(笑)

 

それ以外は正直何も問題さえ起こさなければ会社から

あなたは優秀です。

 

と評価されることでしょう。

休憩の時間は好きなことに集中できますし、気分転換に散歩や買い物なども行くことも出来るときもあります。

 

趣味仲間なども案外簡単に見つかることもあったり、おすすめのお店を教えてもらったりと結構面白い日々を送っています(^^♪

 

 

番外編ですが……

運転席

夏はすごく暑く冬はすごく寒いですヨ笑

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!!

過去記事もぜひ見てください!!

 

 

 

warajibike.hatenablog.jp

 

 

warajibike.hatenablog.jp

 


 

SNSやってます(^^♪

フォローしてくれると嬉しいです。

よろしくお願いします。

何か疑問に思う事ありましたらお気軽にご連絡ください。

Twitter

twitter.com

YouTube

www.youtube.com

 

instagram

www.instagram.com

TikTok

www.tiktok.com

 

自分を守るのは自分ですから常にかもしれない運転で安全運転で行きましょう

Twitterやってます!!フォローしてくれると嬉しいです

twitter.com