みなさんこんにちは。わらじーです。
今回は、以前転倒してしまった際に、アンダーカウルがだいぶ傷んでしまったので、交換したいと思います。
今回交換をするカウルはこちらです。
写真で順を追って解説していきたいと思いますので、最後までご覧ください。
写真で見るとただ擦れたような感じに見えますが、実際には結構えぐれていまして見た目がどうしても悪く感じたため交換しました。
開けて思った事は意外としっかり型枠取れていると感じました。
中華製カウルなので不安だったのですが、意外と形はしっかりとしていて穴の位置なども正規カウルと遜色ありませんでした。
こうやってみると内側の部分がスポンジがなかったり、上部のネジ穴3箇所にウェルナットがついていないので別途購入が必要となります。
交換作業開始
カウルの取り外しは、5つのネジと、右左のアンダーカウル同士が接合している部分のクリップを取り外すだけで簡単に取り外しができます。
取り付ける際少しズレが生じていましたが、なんとかなりました。笑
装着した見た目
右側
左側
最後に
見た目はだいぶスタイリッシュになりました。
特段何か加工が必要ではなく、ポン付けで出来たのには一種の感動をしました。
(※数年前の中華カウルではネジ穴が合わないなどあった)
特に走行中変な振動などは感じませんでした。
ぜひ気になっていらっしゃる方はこの機会にどうぞチャレンジしてみてくださいね。
普段はバスの乗務員をしています。過去記事見ていただけると嬉しいです。
しっかり確認して事故防止。今日も安全運転で行きましょう。
SNSやってます(^^♪
フォローしてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。
何か疑問に思う事ありましたらお気軽にご連絡ください。