みなさんこんばんは。わらじーです。
今週も無事無事故で終了です。乾杯🍻
今週は随分と天気がイマイチな1週間でした。
雨降ったり突風が吹いたり、と思いきや33℃近い気温になったりとなかなか身体がついていきませんね(⌒-⌒; )
皆さん体調大丈夫ですか??
私は夏の風邪は本当に天敵で、罹ったそれこそ1ヶ月近く体調戻るのに苦労します。
食事、睡眠、適度な運動を日々心がけながら風邪をひかないように体作りをしていきたいと思います。
さて、今週はちょっと運転手らしいお話をしたいと思います。
お題はこちら【ヘッドライト】です。
つい最近無灯火の車とカーブでぎりぎりですれ違い非常にヒヤッとしました。
無灯火の自転車以上にビックリしましたが相手運転手は何食わぬ顔で通り過ぎていき、そこにも驚きを隠せませんでした(;^_^A
自動点灯を使われてる方は機械が点けたり消したりしてくれるので良いのですが、手動で設定されてる方は自分で点けたり消したりしなければなりません。
みなさんは車のライトをどのタイミングでつけますか??
暗くなってきたからつけるや霧が出てきたからつけるなどなどドライバーは日々の運転の中で何気なくやっているライト点灯動作ですが、運転に慣れてない方はいつ点けたらいいのかわかりずらい方もいらっしゃるかもしれませんね。
ここでは、私なりのライト点灯するパターンを執筆したいと思います。
1.夕方〜早朝
(冬:16時〜翌日9時)(夏18時〜翌日9時)
2.霧や霞で周囲が見えづらくなってきた時
3.トンネル内
4.年末年始、GWなどの大型連休や休日
5.カーブの多い峠道
1番、3番の暗いから点けるというのはわかりやすいと思います。
しかし、なかなか周囲が暗いのにもかかわらず点灯させずに走っている車を見かけることがあります。
主な原因として考えられるのは、今時の車はメーターパネルが液晶タイプを搭載してる車両が多く、夜になっても運転手は液晶で明るく照らされいるので明るいと勘違いしているパターンです。
簡単な目安として、街灯や照明がついていたらもう暗くなってきてるんだなと思い点灯していただければと思います。
2番に関しては、周囲が霧で囲まれてしまって周りが見えなくなるので点けましょうと言う話です。
実際にここでライトをつけるかつけないかで、だいぶ事故防止に役立ちます。
追突防止や対向車に自車が走ってることを認識してもらうため是非やってください。
フォグランプやリアフォグランプが搭載されてる車両に乗られてる方はぜひ点灯しましょう。
4.5番は正直これは自分流のルールです(笑)
昼間点灯はいわゆる目立ってナンボ!!という心構えです。
峠道でのライト点灯はバスなどの大型車の場合、狭い道で車両と出会ってしまうと結構神経を使います。
すれ違うこと自体が困難な道もありますので、予め相手にこちらの存在を知らせるために点けています。
こんな感じで今週はヘッドライトのお話でした。
参考になれば幸いです。
それではまた来週お会いしましょう。
明日は我が身、ウインカーをしっかり出して事故防止。
それではまた来週!!
ありがとうございました。
過去記事も見ていただけると嬉しいです(^^♪
SNSやってます(^^♪
フォローしてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。
何か疑問に思う事ありましたらお気軽にご連絡ください。
https://www.instagram.com/warajibike/